2012年 02月 27日
みちさんの教科書。 |
28日(火)は所用のため、
12:30開店とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

大正14年発行の、三省堂「GIRLS' NEW CROWN READERS」。
当時、高等女学校3年生だった「みちさん」が使っていたようです。

ケイト・グリーナウェイやエルサ・ベスコフ、
そしてターシャ・テューダーに連なるような、
愛らしいさし絵。

EXERCISEの例文、英語に直してみてください。
「そのお嬢さん方は何んと派手なお身装をして居られますこと。
まるで胡蝶のやうです。」
「私にたんとお銭(アシ)があつたなら、
美しい着物は買はずに貧民達にやつてしまひましよう。」
え、え〜っと・・・?
巡り巡ってweekend booksにやってきたこの本。
書き込まれた、ていねいな字を見ていると、
はるか遠くの時代の見知らぬ人が、
親しげに姿を現すような気がします。
それにしても昔の教科書って優雅だったんだなぁ。
→ SOLD OUT
12:30開店とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・

大正14年発行の、三省堂「GIRLS' NEW CROWN READERS」。
当時、高等女学校3年生だった「みちさん」が使っていたようです。

ケイト・グリーナウェイやエルサ・ベスコフ、
そしてターシャ・テューダーに連なるような、
愛らしいさし絵。

EXERCISEの例文、英語に直してみてください。
「そのお嬢さん方は何んと派手なお身装をして居られますこと。
まるで胡蝶のやうです。」
「私にたんとお銭(アシ)があつたなら、
美しい着物は買はずに貧民達にやつてしまひましよう。」
え、え〜っと・・・?
巡り巡ってweekend booksにやってきたこの本。
書き込まれた、ていねいな字を見ていると、
はるか遠くの時代の見知らぬ人が、
親しげに姿を現すような気がします。
それにしても昔の教科書って優雅だったんだなぁ。
→ SOLD OUT
by weekendbooks
| 2012-02-27 12:50
| 新着本紹介