2012年 05月 29日
「東京蚤の市」終了しました。 |
26・27日の2日間に渡って開かれた「東京蚤の市」、
お天気にも恵まれ、無事終了しました。
weekend booksは26日(土)に参加しました。
当日は朝7時に出発、
きれいな富士山を見ながら会場へ。
東京オーヴァル京王閣は、
以前遊園地だったそうで、現在はなんと競輪場。
蚤の市に使われた部分は、
なんとなく三島・楽寿園を思わせるレトロな雰囲気の場所です。
(・・・って、これじゃ地元の人しか分からないよね)

この通称「八角テント」がステージです。
ここでトークショーなどが行われる予定。
weekend booksは、こんなところで店開き。

このアーケードにずらりと古本屋さんが並びました。

古道具のお店もあちこちにたくさん。
みなさん開店準備中です。


会場内はこんな風になっていました。 → ☆
出店者のみなさんはこちら。 → ☆
古道具屋さんが40店以上、
古本屋さんは13店舗、
その他おいしいものいろいろ、イベントもいろいろ。
さて、準備完了です。

ミーティングでの出店者紹介の後、11時にいよいよ開場。

それまでののんびりムードが一転、人の波に。
次々とお客さまがいらっしゃいました。

みなさん熱心に見てくださっています。
この日は3組のトークショーが予定されていました。
人気の東欧雑貨のお店、チャルカさんや、
仁平古家具店さん。
でもって、トップバッターはなんとワタクシでした。
テーマは「古本屋さんの開き方」。
人前でお話などしたことがなく、
一体どうなってしまうのか・・・?
ドキドキと出番を待っていると、椅子の下にこんなコが。

このコはあちこちのお店をひやかしていたようです。
事前にお送りしたレジュメに従って、
写真をスライドにしてくださったもの見ながら、
手紙社のセソコさんとのやりとりで、
お店の今までとこれからについて、お話しさせていただきました。
実は、この日の翌日27日で、開店から丸2年。
とてもいい記念になりました。
聞いてくださったみなさま、ありがとうございました。
(お手伝いしてくれたirodoriさんと夫が、
心配そうに見てくれていました。ありがとう。)
今回のチームweekend booksは、
昨年のカフェ&ミュージック フェスティバルと同じ5人のメンバー。
交代であちこちのお店を見てまわりました。

気持ちのいい木陰。

人気の古道具屋さん。
食べ物のお店はどこも長蛇の列でしたが、
友人たちのおかげでおいしいものがいただけました。

成城 城田工房のうずまきちゃん。
おお、すごい迫力。

アノダッテのパンケーキ。
おいしかった!
お天気もよく、時おり涼しい風が吹き、
人が多いにもかかわらず、
なんともいえないのんびりとした雰囲気の漂うイベントでした。
場所のおかげなのか、主催者の人柄なのか・・・?

weekend booksのブースにお立ち寄りいただき、
本当にありがとうございました。
顔を出してくださった知り合いのみなさま、
とても心強かったです。
ありがとうございました。
誘ってくださった手紙社のみなさま、
大変お世話になりました。

お手伝いしてくれたirodoriさん、fuuちゃん、teruちゃん、
そして夫に、感謝感謝です。
いつもありがとう!
終わってしまってなんだか切ないなぁ。
お天気にも恵まれ、無事終了しました。
weekend booksは26日(土)に参加しました。
当日は朝7時に出発、
きれいな富士山を見ながら会場へ。
東京オーヴァル京王閣は、
以前遊園地だったそうで、現在はなんと競輪場。
蚤の市に使われた部分は、
なんとなく三島・楽寿園を思わせるレトロな雰囲気の場所です。
(・・・って、これじゃ地元の人しか分からないよね)

この通称「八角テント」がステージです。
ここでトークショーなどが行われる予定。
weekend booksは、こんなところで店開き。

このアーケードにずらりと古本屋さんが並びました。

古道具のお店もあちこちにたくさん。
みなさん開店準備中です。


会場内はこんな風になっていました。 → ☆
出店者のみなさんはこちら。 → ☆
古道具屋さんが40店以上、
古本屋さんは13店舗、
その他おいしいものいろいろ、イベントもいろいろ。
さて、準備完了です。

ミーティングでの出店者紹介の後、11時にいよいよ開場。

それまでののんびりムードが一転、人の波に。
次々とお客さまがいらっしゃいました。

みなさん熱心に見てくださっています。
この日は3組のトークショーが予定されていました。
人気の東欧雑貨のお店、チャルカさんや、
仁平古家具店さん。
でもって、トップバッターはなんとワタクシでした。
テーマは「古本屋さんの開き方」。
人前でお話などしたことがなく、
一体どうなってしまうのか・・・?
ドキドキと出番を待っていると、椅子の下にこんなコが。

このコはあちこちのお店をひやかしていたようです。
事前にお送りしたレジュメに従って、
写真をスライドにしてくださったもの見ながら、
手紙社のセソコさんとのやりとりで、
お店の今までとこれからについて、お話しさせていただきました。
実は、この日の翌日27日で、開店から丸2年。
とてもいい記念になりました。
聞いてくださったみなさま、ありがとうございました。
(お手伝いしてくれたirodoriさんと夫が、
心配そうに見てくれていました。ありがとう。)
今回のチームweekend booksは、
昨年のカフェ&ミュージック フェスティバルと同じ5人のメンバー。
交代であちこちのお店を見てまわりました。

気持ちのいい木陰。

人気の古道具屋さん。
食べ物のお店はどこも長蛇の列でしたが、
友人たちのおかげでおいしいものがいただけました。

成城 城田工房のうずまきちゃん。
おお、すごい迫力。

アノダッテのパンケーキ。
おいしかった!
お天気もよく、時おり涼しい風が吹き、
人が多いにもかかわらず、
なんともいえないのんびりとした雰囲気の漂うイベントでした。
場所のおかげなのか、主催者の人柄なのか・・・?

weekend booksのブースにお立ち寄りいただき、
本当にありがとうございました。
顔を出してくださった知り合いのみなさま、
とても心強かったです。
ありがとうございました。
誘ってくださった手紙社のみなさま、
大変お世話になりました。

お手伝いしてくれたirodoriさん、fuuちゃん、teruちゃん、
そして夫に、感謝感謝です。
いつもありがとう!
終わってしまってなんだか切ないなぁ。
by weekendbooks
| 2012-05-29 01:35
| イベント