Live Earth. |
7月7日に行われた「地球温暖化防止を訴える世界規模コンサート」Live Earth。
8カ国で開催されたこのコンサートには、たくさんのアーティストが参加していました。
その中でも特に見たいと思ったのは、
オーストラリア・シドニーでのジャック・ジョンソンとクラウデッド・ハウス。
南アフリカ・ヨハネスブルクでのUB40。
ブラジル・リオデジャネイロのレニー・クラヴィッツ。
アメリカ合衆国・ニューヨークでのポリス。
日本・京都でのUAとYMO。
歳取ったなぁ、かっこいいなぁ、やっぱり好きだなぁ。
なんて思いながら、それぞれのステージを楽しみました。
音楽が、自分以外の身の回りのこと、環境のこと、自然のこと、地球のことを、
ほんの少しでも考えるきっかけになるのはすてきなことですね。
Live Earth、サイト行ってみました!
わたしはポリスとYMO(今の)が好きなのですが、なんだかたくさんの人で、サイトではこの二組を見るので精一杯でした^^;
> 歳取ったなぁ、かっこいいなぁ、やっぱり好きだなぁ。
→こういう感じ、わたしもありますねぇ~。
アドレナリン出ちゃいます。
そういえば、来年ポリスが来日しますよね。行きたいのだけど、チケットの争奪戦が半端じゃなさそうです・・・^^;
朝から、クラウデット ハウスのCDをごそごそ探しちゃいました。
この時期だから、車の中はジャック ジョンソンとUB40だし
Michael Nymanも聞きたかったな。。
ゴア氏の呼びかけで、温暖化に対して、あらゆる方向から。。。っていうのは、すばらしいなあ~。

豪華な顔ぶれ、これがオンタイムで家にいながらにして
見れるってすごいです。
洋楽といえばベストヒットUSAとFMラジオで苦労して聴くものという
時代を覚えているので、今はほんとにいい時代だなーって思います。
でもだからこそ実際にライブで見たいという思いも強くなるのかな、とも。
ポリスは見逃しました!
本当にたくさんの参加者で、
どれを観ようか聴こうかと迷ってしまいますよね。
ポリスとYMO、どちらも歳を取った分、
余分なものが抜けてシンプルにかっこいいかも。
スティングは相変わらずすてきです。
ポリス、来日するんですか!
チケット争奪戦、確かにすごそうですね…。
上のリンク先で観られるよ。
私もここで観ました。
クラウデッド・ハウスは、なつかしの「Don't dream it's over」を
演ってましたよ。
ジャックのライブ、やっぱりピアノのザック・ギルがいいな~。
しびれました。
UB40は、あの声相変わらず。
マイケル・ナイマンはまだ観てません~。
世界中の人をひとつにしてしまう力が、
音楽にはあるんでしょうね。
政治家の言うことにはそっぽを向いても、
好きなアーティストの発言には耳を傾けたり。
そういうことから少しずつ、
色んな問題について考えてみるのもいいですよね。
スカパーでご覧になっていたんですね。
こんな豪華な顔ぶれが一同に揃うなんて、
それを家で楽しむことができるなんて、
本当にすごいことですよね。
昔は情報も少なかったし、輸入盤やさんなんてあんまりなくて、
苦労してレコード(!)を手に入れたりしたものですが、
今や「それって何時代の話?」と言われそう…。
iTunesの情報量の多さに、目を白黒させている私たち夫婦です(笑)
ポリスも上のリンク先で観られますよ。ぜひ。